Fri.10.26.2012 春は山菜、秋はキノコ 今年も豊作かな、5年前に切った楢の切り株です。 キノコの名前も単純ですがナラノキボダシ、と言います。 サワボダシより味は落ちますが、綺麗なキノコです。
Sat.10.13.2012 秋田パドラーズ主催 雄物川クリーンアップ 毎年行われているボランテア活動です 親子での参加も多かったです 以前よりごみの量が少なくなったような気がします、秋田パドラーズの努力の結果と思います。 目に付いたのは、栄養ドリンクの空き瓶を大量に捨ててあったり、空き缶、ペットボトル、農業資材のビニール系などが多かったです。仮に自分の孫や子がクリーンアップに朝早くからボランテアで参加してたとしたらどう思いますか。
Sun.12.18.2011 森の妖精発見 自動カンナとカンナくずをためるケース やまね君丸くなって冬眠中 よく見るとしっぽで頭を包んでいます 工房の朝は、薪ストーブに火を入れる事から始まります。自動カンナの前にあるグリーンの四角いケースにカンナくずが入っています、カンナくずは新聞紙に包み着火剤の役割をします、昨日だんだん底に達した時、マリモのような丸いコロコロしたものが出てきました、丸く固まっています、毛がフサフサ色はグレーぽい茶色とでも言いましょうか、、冬眠中の野ネズミかなと思って段ボールにカンナくずと一緒に移しそっとしておきました。帰ってからパソコンで検索したところ、野ネズミは冬眠しないとの事、色々調べているうちにやまねと言う可愛い小動物にたどり着きました、体長8センチ夜行性で森の妖精とも言われ国の天然記念物、絶滅危惧種に指定され、見ること自体幸運との事、 今日一回り大きい段ボール箱に二重に入れてカンナくずを大量に入れてきました。 来年は良い事があるかなー、、
Sun.07.31.2011 木工雑貨つみき 閉店 秋田市区画整理事業のため、オープンから4年目にして閉店する事になりました。 多くのお客様に支えられ、愛され本当に有難うございました。 自分で手作りした店なのでとても残念です、また再開の時は宜しくお願いいたします。
Sun.07.31.2011 てづくりマーケット 7月16~17日秋田市のアルベにて県内の作家さん、雑貨店さんが多数出展する手作りマーケットが開催され今年で5周年を迎えるそうです。当工房の旗本さんも初めての出品でほとんど完売しました。ものづくりを通じ新しい発見や、出会い、切磋琢磨し秋田を盛り上げていく主催者側には感謝の一言です。